2015年7月26日日曜日

諏訪大社 上社を訪ねて

諏訪大社 上社 前宮
 2015.7.25(日)エクシブ蓼科を出て家路につく前に、諏訪大社 上社を訪れました。
昨年は下社を訪れましたが、その源流にあたるお社?と期待して足を延ばしました。

まず、上社 前宮
ごうごうと音をたてて、目の前を小さな清流を水が流れる清々しいところでした。
神長官 守矢資料館
 本宮に向かって炎天下をひたすら歩いていると、神長官守矢資料館がありました。
古くから諏訪大社の神官の長を務めてきた守矢家が、現在に伝えている資料が保存してあります。

どこかで観た建物・・・・・この建物は、藤森照信氏の設計によるものでした。
あぁ、あの赤瀬川原平氏の”韮ハウス”を設計した!
御頭祭の復元展示
 古くから鎮座してきた守矢の神を、諏訪の神が実権を奪い征服した際、神様として祭り上げたことからこの諏訪の国が始まると知りました。
まるで、古事記に出てくる出雲の歴史のようです。
 藤森照信氏の実家がそばにあるということで、世界的に有名になったこれらの茶室も保存されていました。
 何だかとても風変わりな世界で、ホントにこれ作っちゃった~!という驚きの印象です。
資料館を出て、上社本宮へと向かいます。
高部交差点付近から、八ヶ岳がとても美しく望めました。
諏訪大社 上社
強く眩しい陽射しの下を歩いて、上社に到着しました。
この渡り廊下のような神殿に生贄の獣の首が置かれて御頭祭が行われたのですね。
この神事を執り行うために、鹿箸などが与えたれ、肉食禁止の時代にあってもシカ肉を食することができたようです。
諏訪大社 上社本宮
上社 本宮に到着。
さすがに暑さで日陰から出ることができません。
なぜかご神殿が山に向かっていない、前宮の方を拝む形になります。

昨年下社、今年上社を訪れて、日本の歴史として広く知られる伊勢や出雲の神様とは異なる文化の発祥を感じました。
来年は有名な御柱祭の神事がある年です。
訪れることができるでしょうか?

エクシブ