2024年11月10日日曜日

関西への旅3日め 知恩院

行者橋
2024.11.10(日)最終日は京都市内で過ごすことに。
法然浄土宗開山850年記念ということで、あのデッカイ三門(国宝)に上がれると聞いて、知恩院へと向かいます。
地下鉄を降りると、白川の一本橋(業者橋)が。
知恩院 三門(国宝)
いつもながら、どっしりと大きい!
知恩院 三門上から京都市街地を望む
急な階段を上ると、こんな高さまできました。

特別公開された三門の中は、暗くてよく分かりませんでしたが、目が慣れてくると極彩色の世界が広がっています。
中央に宝冠釈迦如来像、脇壇に十六羅漢像が安置され、天井・柱・壁には迦陵頻伽や天女、飛龍、さまざまな楽器が極彩色で描かれています。
三門の造営奉行 五味金右衛門夫妻の像も安置されています。
予算を超オーバーした責任をとって、夫妻で自害したということです。
知恩院 御影堂
御影堂の大きな階段。
ここに来ると高校の修学旅行でグループで訪れて、この階段に腰掛けて写真を撮ったことを思い出します。
知恩院 方丈庭園

すこーし紅葉が始まりかけた方丈庭園。

知恩院 鐘
大晦日のNHKテレビ『ゆく年くる年』でおなじみ、知恩院の鐘。
知恩院 三門と方丈にお参りした御朱印

やまもと喫茶のナポリタン
白川の”やまもと喫茶”でナポリタンをいただきました。
このお店は、たまごサンドが人気なようです。
京都は地元に愛されている喫茶店がたくさんあります。
ここのコーヒーも深煎りで砂糖とミルクを入れると美味しいタイプ(”イノダコーヒ”で有名ですね)。

最後に、いつもの六角堂にお参りして帰りました。

お天気に恵まれ、たくさんの国宝を目にして、心が満たされた旅になりました。

2024年11月9日土曜日

関西への旅 2日め 六波羅蜜寺・宇治・正倉院展

六波羅蜜寺 本堂
2024.11.09(土)六波羅蜜寺(京都)、宇治上神社・平等院(宇治)、正倉院展(奈良国立博物館)を回りました。

今回の旅の目的は、京都の六波羅蜜寺十一面観音さまの12年に一度のご開帳です。

 たくさんの人が集まっていましたが意外と直ぐお参りできました。
いつもお参りしている十一面観音さまのお厨子が開いていて、立像を観ることができました。脇侍の2体もキンキラに光っていました。
残念ながら、十一面観音さまのお顔はお厨子のせいで一面しか拝むことができませんでした。
 御朱印は本堂をぐるりと回って長蛇の列。あっさり諦めて宇治へと向かいます。
宇治上神社 拝殿(国宝)
まずは世界遺産 宇治上神社にお参りして、宇治川辺りや平等院のベンチでのんびり過ごしました。
宇治上神社 本殿(国宝)
ここは、以前に訪れた時の記憶が鮮明に残っています。
まっすぐな箱型の神社殿なんて珍しい、と思ったものですが。
神社建築としては日本で最も古く、平安時代後期に建てられたものということです。
桐原水

宇治川
宇治川のベンチに座ってのんびり。
先日、NHK大河ドラマ『光る君へ』で、紫式部まひろが「二人流されてみましょうか」と藤原道長さまに言いましたが。ドラマ映像よりはるかに水の流れが早く、流されたら本当に溺れ死んでしまう、と思いました。
琵琶湖から流れ出て石山寺の前を通り、山間を通って宇治から伏見を巡り淀へと注いでいる、宇治川の壮大な流れ、軌跡を感じていました。
平等院
宇治 平等院では、ミュージアム鳳翔館をゆっくり観ました。
国宝「鳳凰」の姿を間近に見ることができ、鳳凰堂の中にあった踊る天人や演奏する童子など、いきいきと動き出しそうな像にわくわくしました。
今回は、鳳凰堂の中には入らず、大きな小あがりベンチに座って、屋根上の金の鳳凰を眺めていました。
意外とここは混雑していなくて、ゆっくりと過ごせる場所です。
正倉院展 奈良国立博物館
夜は、奈良へ出て奈良国立博物館で『正倉院展』へ。
レイト割の時刻17:30~予約して、お得に観ることができました。
赤い錦張りの肘おき、ガラスのお魚の飾り、赤い尺(定規)、緑の箱など、素晴らしい財宝を観ることができました。

2024年11月8日金曜日

関西への旅1日め 長浜 観音の里

鶏足寺 紅葉すると美しい道

2024.11.08(金)~10(日) 京都の六波羅蜜寺のご本尊 秘仏 十一面観音さまが12年に一度のご開帳になるのに合わせて、京都を中心に関西を巡る旅をしました。
国宝を巡る旅となりました。

2024.11.08(金)
滋賀県長浜市 観音の里 の鶏足寺・石道寺・渡岸寺(向源寺)を巡りました。

己高閣・世代閣~鶏足寺への遊歩道

琵琶湖畔、滋賀県長浜市の観音の里は、古くから集落の人々で守ってきた美しい仏像がたくさん残っている地域です。
そもそも若い頃、この地域を訪れたことから仏像好きが始まりました。

まずは、世代閣(平成元年秋に開館、世代山戸岩寺の薬師如来立像をはじめ多くの仏像仏画や古文書類が収納)を、そして己高閣(昭和38年に建てられ、己高山の寺々の寺宝を納めた滋賀県最初の文化財収蔵庫)で仏様にお参りをして。
その後、廃寺となった鶏足寺へと歩いて向かいました。

オオサンショウウオが生息する小川
とても懐かしい風景です

仏像の写真は撮れないので 地元の力で綺麗にしてきた廃寺の境内と、遊歩道の写真をたくさん撮りました。
紅葉の美しさが有名な地域ですが、まだ急に寒くなったところで、紅葉はこれからという感じです。

鶏足寺は行基が開山、最澄によって再興されたお寺です。
日本に最澄が初めてお茶をもたらしたということで、己高山では今でも「こだかみ茶」と呼ばれうお茶が栽培されています。
ちょうとお茶の白い花がたくさん咲いていました。
お茶の花を初めて目にしました。
石道寺
鶏足寺からの己髙山を越えると、石道寺です。
ここの十一面観音観音さまは微笑んでいて優しいお姿です。
赤い衣の色も鮮やかに残っていて華やかです。

若い頃、レンタサイクルでこの地域を回ったことがありました。
浅井城跡にも自転車で上り、暑くて過酷な旅でした)
その時、この橋の手前に自転車を止めて、素敵な十一面観音さまをお参りしたことを、よく覚えています。
ご住職や檀家がいるわけでもなく、地域の人々で守っていると説明を受け、感銘を受けました。

渡岸寺(向源寺)
渡岸寺(向源寺)本当に美しい国宝の十一面観音さまにお参りしきました。
ここの十一面観音さまを本堂で初めて観たことが、仏像を観るようになるきっかけとなりました。
その美しさは、他にはない秀逸さです。

ハイキングの道中、紅葉の赤いプロペラの中の種が黒くなっていたり、どんぐりが成っていたり、かりんや柿が成っていて、季節は秋へと向かっていることを実感しました。
良く晴れてお日様が眩しい、素敵な一日になりました。

2024年10月6日日曜日

青森下北半島への旅 恐山菩提寺


2024.10.06(日) 二日目は旅の目的地「恐山」を訪れました。

日本三大霊場のひとつ、恐山菩提寺。
死んだら行くところ、死者の魂が帰ってくるところとして、古くから信仰を集めてきた霊場です。

十一面観音にお参りして、前日には宿でイタコの口寄せ も体験してみました。
このような地獄の風景が延々と続きます。
昔はもっと煙が立ち込めて硫黄臭も強かったとか。
風車は供養のためのものですが、風が無いとガスで危険だったため風を見る指標にもなっていたそうです。
賽の河原を経てお地蔵様にお参りした後、宇曽利山湖(うそりやまこ)極楽浜へ。

外輪山に囲まれたカルデラ湖の宇曽利山湖。
石英が多く含まれる極楽浜の白砂はきらきら光っています。
プラスチック製の毒々しい色をした風車が不気味に感じられます。

この地形、箱根に似ている~芦ノ湖や大涌谷や外輪山

宇曽利山湖は、「うそり」はアイヌ語が語源で、くぼみを意味するそうです。
恐山の「おそれ」に変化していったともいわれているそうです。
恐山菩提寺の中には、4つの温泉があります。
古滝の湯、冷抜の湯 2つの温泉に入りました。
硫黄臭たちこめる熱く濃い温泉で、お湯に入ると白濁して湯の花が舞います。
小滝の湯 の温泉小屋の中です。
女性3人が入れるほどの浴槽が2つあり、奥がぬる湯、手前が熱湯。
熱湯は私でも短時間しか入っていられないほどの熱さです。
温泉分析書が古滝の湯の脱衣所に貼ってありました。
PH2の酸性・含鉄 51.7°Cの高温湧出 ナトリウム塩化物泉 強い硫化水素臭
この硫黄臭は、湯上がりに身体を拭いたタオルが、帰宅後ていねいに洗濯しても取れないほど強烈でした。
三途の川 少し前までこの橋を歩いて渡れたそうです(笑) 
本来は、三途の川を渡って温泉で身を清め、死者の魂がいる恐山(数々の地獄や極楽がある)にお参りする、ということだったらしいです。
今では脇の車道を車で通りすぎでしまいそうですが。

死者の霊が集まるという恐山。
意外にもお参りする方々には寛容で優しい場所でした。
生きるということは苦しみそのもの。
この地の昔からの厳しい風土を感じました。

2024年10月5日土曜日

青森下北半島への旅 馬門(まかど)温泉


2024.10.05(土)~06(日)青森県を旅しました。

ツアーに参加して、まずは、青森県馬門(まかど)温泉に宿泊。

一軒宿の周りにはキャンプ場やスキー場があります。
そこから風力発電のプロペラが広がる景色が望め、まるで霊場のような感じがします。
原発のある六ケ所村方向になりますが、自然エネルギーとはいえこれだけの自然破壊をしなければならないという現実に絶句します。

今年は猛暑で秋にならない、と思っていましたが、すすきの穂が立っていました。

宿の前には薬師堂がありました。

この馬門温泉のお湯は、とても良い温泉、pH9.1のアルカリ、カルシウム硫酸塩、トロトロっとした美肌の湯です。

後に、ここは中学の修学旅行で宿泊した地だということが分かり、驚きました。
散策したキャンプ場あたりで、キャンプファイヤー、フォークダンスなんかをしたのですね~

温泉 リゾート

2024年9月22日日曜日

ヨガフェスタ2024 20240922


トライアルクラス無料に、ヨガスクールでご一緒しているMihoさん・Chieさんと参加しました。
決して難しくはないサーサナを、ゆっくりと自身の身体を観察しながら行いました。
丁寧な坂田先生の言葉が、とてもよかったです。

今年のトライアルクラスの参加証は、黒のヨガマットケース。
これもうれしいです。

■09/22(日) 14:00~14:45 パークヨガ

Chieさんと一緒に臨港パークへ出て、パークヨガに参加しました。
TAMAO先生のフロー、一度は出てみたかったので、無料予約不要なパークは嬉しい。

先日、ヨガスクールで久しぶりに行ったワイルドシン。
外でやると気持ち良いですね~

■09/22 16:00-16:45  パークヨガ
柏手累伽 先生

毎年参加し続けている、大好きな累先生のパークヨガ。
今までのSunroom Yogaと違って、今年はクリスタルボウルの演奏が入ります。
最後のシャバーサナでヒーリングにぴったりの音が響きました。
途中、あいにく雨が降ってきて。
それも結構強く降ってきて、帽子をかぶったり荷物に傘をさしたりしながらレッスンが進みました。
暫くすると、ベイブリッジの右上に虹がかかりました。
わぁ~と参加者から声が上がりました。
今日のレッスンのテーマが、陰と陽、世には全く相反する現象があるもの、これを感じる、ということでしたが。
レッスン中の雨と虹。まさにその通りのことが起きましたね。

この雨で心が洗われた気持ちになりました。


2024年9月21日土曜日

ヨガフェスタ2024 20240921~23

2024.09.21(土)~23(月祝)ヨガフェスタ横浜2024がパシフィコ横浜・臨港パークで行われました。
2019年ラグビーワールドカップ開催により臨港パークでのパークヨガ無しの開催、2020年以降コロナ禍のためオンライン開催、2023年ショーケースエリアなしで開催されてきました。
6年ぶりに復活したヨガフェスタ横浜です。
今年は学びたい気持ちより、ゆったりと過ごしたい気持ちが強く、有料レッスンは予約せず、無料レッスンだけ参加しました。
■9.21(土)13:00~13:45 パークヨガ WAVE & FLOW

野外でヨガをするのは気持ちの良いものです。
野外にしては結構ハードに身体を動かした気がしますが。
草むらの上でシルシアーサナ、とても気持ちよかったです。

■09/21(土)14:00~14:45 パークヨガ

アクロヨガの西浦先生、ヨガマッサージもやるのですね。
初めての経験で上手にできたとは言えませんが、やさしくゆるゆるとアプローチできた気がします。