2011年12月31日土曜日

除夜の鐘 青連院


青連院の門前に並ぶ

例年12.31大晦日の晩は、京都 祇園の”権兵衛”で年越し蕎麦をいただいて”建仁寺”の除夜の鐘に行きます。
ところは、今年はハプニング。建仁寺に着いた時には、例年22:30頃 配布する整理券を配り終わっていたのです。
そこで、10年前くらいに一度、除夜の鐘に訪れた青連院の門前に並びました。


青連院の鐘

青不動や紅葉、門前の見事な楠の記憶が残る青連院。
お寺さんで初めてお香を買ったのも青連院でした。

青連院の音はとても澄んだ明るい音色です。
今年は本当にいろいろなことがあり右往左往振り回された1年でした。
日本ではたくさんの命が失われ、故郷での安定した暮らしを奪われました。
多くの苦しみや悲しみを乗り越えて新たな1歩を踏み出すため、厳粛な気持ちで祈りを捧げます。
来年はどうぞ健やかな穏やかな1年になりますように。

京極かねよ の錦糸丼


京極かねよ の 錦糸丼

大晦日の夕方、 京極かねよ のウナギをいただきました。
”うな丼というのはこういうもの”という既成概念を崩す斬新さです。
大きな油揚げのような玉子焼きをほぐし切ると、下にほら、ちゃ~んとウナギのかば焼きがあります。
大津の逢坂山かねよ のともちょっと異なるようです。

びっくりのうな丼。味付けもしょっぱかった~。

* ヒルトングランドバケーションタイム

ワインバー ヴィオラ


カヴァルキーナ アメデーオクストーツァ スペリオーレ2009

毎年12.30の晩、京都に仲間が集合してこの1年を振り返り近況を語り合います。
今年も休暇や帰省や仕事帰りの Satoko・Takechan・JIJIY・Noriji・さくら通りの5人が集まり(恒例参加のYo-chan欠席) 、楽しい会話と美味しい伏見の日本酒で盛り上がりました。

二次会には、既に何度も訪れているイタリアン・ワインバー”ヴィオラ”へ。
京都市中京区六角通高倉東入 Y-2ビル2階。
皆が集まってくるのに便利な場所で、店長の石井さんの人柄もあって気楽にワインをいただけるお店です。

1本目の白は、イタリア・ヴェネト州の辛口:カヴァルキーナ アメデーオ クストーツァ スーペリオーレ 2009

レモンイエローの色とフレッシュな香りに包まれます。
口に含むと果実の酸っぱさが感じられて、とても爽やかな飲み心地です。
夏の暑い時に飲みたい1杯でしたが、パスタ料理にもとてもよく合いました。


キャンティ・クラシコ 2008 テヌータ・ディ・ノッツォーレ DOCG

2本目の赤は、キャンティ・クラシコ 2008 テヌータ・ディ・ノッツォーレ DOCG、トスカーナ州のワイン。
ところがこのキャンティ、今まで飲んだキャンティのイメージとはちょっと違って、タンニンが少ないのか若いのか・・・とてもカジュアルな飲み口です。

ワインとお料理に話しも弾み、今年の京都忘年会(?)は25:30お開きとなりました。
また来年!来年も会おうね!!

* リゾート会員権価格

2011年12月30日金曜日

天橋立


笠松公園から天橋立を望む

2011.12.29~30 天橋立を訪れました。
昔から砂州の松林が有名で、この笠松公園からの”股のぞき”=股の間から仰ぎ見る天橋立は”龍のごとく天に昇るよう”が有名です。
実際に”股のぞき”をやってみましたが龍には見えない・・・。
聞けば、更に上の成相寺(なりあいじ)からが元々の”股のぞき”の場とか。
今回は、雪で上ることができませんでした。


籠神社(このじんしゃ) 元伊勢

今夏訪れた”伊勢神宮”の天照大神と豊受大神が、伊勢に移される前にお祭りされていたという神社です。
あの神話に出て来る神様がここに鎮座しておられたということは、元々の日本人のルーツは、この地域にあったのかもしれません。


真名井神社(まないじんじゃ)

籠神社のすぐ裏手にある真名井神社。

入ってすぐ”霊水”が湧き出している所があり、更に奥へと進むと、奥まったお宮やたくさんのご神木があって、ピリッとしたスピリチュアルな空気に包まれています。
元々のご神体はこの裏手の山ということで、山に向かって拝殿するところもあります。

この境内を歩いていると、日本海から遠くない近江(琵琶湖西岸)と地理的な共通点が気になり、”日本人はどこから来たのだろう”という思いが湧いてきます。
遥か日本海の向こうの大陸から渡ってきた日本人の祖先が、このような場所に居を定めたのは、何か理由があったはずだろうに。
豊かな海の幸、山ひとつ奥まった雪の少ない土地、入り江になった穏やかな気候・・・そんなことだったのだろうか。。。


天橋立から宮津湾(日本海側)を望む

天橋立は、全長約3.6km、幅20~170mの砂嘴でできた砂浜です。
松並木が続いていて、強い風をさえぎって和らげています。
残雪があり、寒々しい厳しい冬の景色が広がっています。
夏は海水浴場にもなっているようで、強い日差しの下、海風が通り過ぎていく爽やかさを想像してみたりしました。
実際に2回歩いて渡ってみたところ、磯清水(いそしみず)でお水を飲んだり 橋立明神をお参りしたり 見事な枝ぶりの松や廻旋橋を写真に収めたりしながら、50分くらいかかりました。

エクシブ

2011年12月29日木曜日

冬の日本海は松葉蟹!

冬に日本海を訪れる愉しみは、何といっても”蟹”
冬が来るたび”蟹を食べに行こうか~”という文化が関西にはあるようです。

天橋立を訪れたさくら通りも、夕食は二杯分の”蟹づくし料理”をいただきました。
刺身は甘くとろけるような、焼くとほんのり香ばしさが加わり、鍋に入れると深みが加わって、とても美味しい。
”蟹は毛ガニ!”という今までの考えを少し変えざるを得ないほど、美味しいずわい蟹(松葉蟹)でした。
その一部写真です。


蟹の刺身


蟹すき


焼き蟹


蟹身入り茶碗蒸し


蟹の天ぷら


ずわい蟹姿づくり


蟹雑炊

サンメンバーズの魅力

天橋立ワイナリー


天橋立ワイナリー

2011.12.29 天橋立ワイナリーへランチへ向かいました。

天橋立は、深い入り江になった宮津湾が堆積した砂で砂州になっている地域です。
日本三景のひとつ、風光明媚な景観が広がります。

ここに京都産の葡萄で作っているワイナリーがあると知り、訪れることにしました。


京都の赤

天橋立ワイナリーのレストランでしか飲めない赤ワイン”京都の赤”。

洗練された香りと 透き通らない濃い赤。
これが日本産のワインか!?と思うほど、飲み口もスマートでバランスの良い重さを感じます。
予想以上に余韻も長く、これは国産ということを除いてもお気に入りです。


フェダーバイザー 白

ワインリストに、フェダーバイザー=発酵中のワインを飲めるとあり、早速、試飲。
”ワインのどぶろく” というだけあって、濁った色で炭酸のように発泡しています。
発酵中の腐敗臭がして香りは良くありませんが、飲むと味は林檎ジュースの味がします。
まだアルコール度も低いせいか、本当にジュースのような子供のワインという感じです。



ワイナリー周辺の葡萄畑


ワイナリーを見学後、ショップでシャルドネやナイアガラなど数種を試飲して、どれも和食にある飲みやすいワインと感じました。
ここで生産されるワインの全てが京都産の葡萄100%とはいかないようですが、京都でワインが作られていることにある種の感慨を覚えます。
1銘柄につき年間1,500本程度という生産量のものもあり、少量でも確実に良いものが作られていると感じます。

冬の下呂温泉 花火物語

2011年12月25日日曜日

クリスマスイブのワイン会


Brunello di Montalcino 2005

12.24(土)クリスマス・ワイン会(飲み会?)をわが家でやりました。

いつものロジャーカバ(スパークリング)で乾杯の後、いきなりこんな強い赤ワインを開けました。
Brunello di Montalcino 2005
Luceの兄弟ワイン と聞いて、期待が高まります。

全く透き通らない濃い赤。重くて甘い香り。
口に含むと、樽香が効いていてとてもボリューミー。
サンジョベーゼの甘くてべったりした重い味わいは、なぜかとっても陽気です。
ニコニコではなくて、ガハハハ・・・と大口を開けて笑っているワインです。


ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ルージュ2006

3本目は、アンヌ・グロのブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ルージュ2006
さきほどのBrunello di Montalcino 2005と対照的な赤ワインです。

静かではかなげな印象。
するすると飲みやすくて、いちごシロップの甘い香りがします。
ブルゴーニュですから、ピノノワールの大人しい女性的なイメージで、色も香りもとても繊細。
ほっそりした女性が微笑んでいるかのような感じです。


ワインを皆で飲めて幸せいっぱい!
今年は特に辛いことがあった皆さんですが、頑張ってますね。。。
来年は明るい年になると良いですね。

なぜかこのワイン会、この後、日本酒へ移行したのでした。

リゾートクラブあれこれ

2011年12月23日金曜日

初めてのイシュタヨガ

12.23(祝)初めてイシュタヨガのレッスンに参加しました。

林ともえインストラクタ―の90分の少人数レッスン。
透き通ったきれいな声の言葉で上手くポーズに誘導されて、しっかり(自分なりに)フィックスするところでポーズをキープ。
ひとりひとり修正してもらった上に、キープしている時間が非常に長くて~これは大変!
汗がどんどん流れてきて目に入ります。

集中とはこういうことを言うのですね~。
唯、そのポーズと呼吸をすることだけに夢中でした。

個人を尊重したヨガのスタイル:イシュタヨガ。
是非、また参加してみたいレッスンでした。

* リゾート会員権価格

2011年12月11日日曜日

鮭が届きました




北海道から鮭が届きました。

これを下ろすのが大変・・・と思いきや、ちゃんと切り身になっていました。

塩焼き、ムニエル、パスタ、お茶漬け、三平汁など鮭は大活躍のお魚です。

嬉しい贈り物です。

* リゾート会員権

2011年12月6日火曜日

牡蠣フライとおにぎり


牡蠣フライとおにぎり のAランチ

12月に入って、慌ただしい日々が続きます。
久しぶりにSTAYTSでゆっくりランチをしました。

牡蠣フライもタルタルソースも、おいしい!
なぜか”おにぎり”がセットになっていて、大葉&シラス、たらこ、昆布の中から2種類を選んでいただきました。

常連客と話しをしながら、気分転換になって良いな~と思いました。

>ダイヤモンドソサエティ鎌倉

雪野志野茶碗


志野茶碗

我が家の「雪野志野茶碗」が、ひょんなことから作家さんのところに一時里帰りすることになりました。

金森伸郎さんが「雪野志野茶碗」を産み出した最初の作品で、まだ「雪野志野」と命名される前の作品です。
ですから、箱書きには「志野」とだけ記されています。

しばしのお別れの前に写真を撮りました。

リゾート会員権 価格

2011年11月25日金曜日

桜の木が・・・



以前に「洋光台で一番美しい」とご紹介した桜の木が、なくなっていました。

木があった場所は、住宅建築の土台になっています。

来春、あの桜が見られないなんて・・・残念です。

リゾート会員権

2011年11月23日水曜日

横浜 野田岩のうなぎ


横浜 野田岩のうなぎ重

いろいろ溜まった用を足しに、横浜駅周辺をあちこち歩き回りました。
休日だけに混雑していて、どこへ行くものスッっといかないのが辛いですね。

人混みを歩くだけで疲れるので、美味しい鰻をいただこう!と横浜 野田岩へ。

東麻布の野田岩のうなぎをよく食べるという夫は、「いつも届けてもらっているのとは別物だ」と言って食べています。
「やっぱり、届けてもらうのとお店で食べるのとでは違うんじゃない?」なんて話していたところ。
お会計の時に、東麻布は兄・横浜は弟の経営で別会社と聞きました。

上品で、ちょっと甘めの美味しい鰻でした。

* エクシブ鳥羽アネックスBタイプ

2011年11月13日日曜日

昨日は暴風雨でした

昨日は、嵐のような暴風雨でした。

お通夜に出かけただけなのに、腿から下がビショビショに濡れて、傘はおちょこになってしまいました。

今日、日曜日は昼から急に日射しが射して、良いお天気です。

一気に溜まっていた洗濯をしていきます。

夕方までに乾くかな・・・

リゾート会員権 価格

2011年11月7日月曜日

健康診断を受けました

今朝は健康診断(特定健診=メタボリック健診)に行ってきました。

バリウムを飲むわけでもないのに朝食抜きの指示。

朝から具合悪いナ~と思っていたら。
血圧が87~65で今までの最低値を更新しました。
普段より20~30も低くてびっくりです。

食事をしたら気分も良くなり、ほっとしました。

エクシブ価格

2011年11月4日金曜日

千歳鶴 ~札幌


千歳鶴~大吟醸・ひやおろし・本醸造

札幌で千歳鶴酒ミュージアムを訪れた際、"ミュージアム限定"という日本酒を、夫の誕生日プレゼントに買いました。
そのセットが昨日、クール宅配便で届いて。。。

自宅に並べると壮観ですね。
どれから飲もうかな~?


仕込水

鉄分などがなくて、柔らかくま~ろい水。
この仕込水を使って千歳鶴は作られています。

エクシブ軽井沢 Eグレードの格安会員権

2011年11月2日水曜日

創成川イースト ~札幌


スノーリング(大通り創成川)

創成川イーストが新しい と聞いて、狸小路1丁目~創成川を渡って~二条市場創成川公園千歳鶴酒ミュージアム と散策しました

京都の街をモデルに作られたという札幌。
京都の鴨川に相当する豊平川に対して、高瀬川に相当する創成川。
以前は、その創成川を渡るためには歩道橋を渡らなければならなかったため、創成川の向こうへは行きづらくなっていました。

それが平成22年地上を公園として整備し、車は地下へもぐって、創成川沿いは歩ける歩道へと変わったということです。

たくさんの彫刻やモニュメントなどがあり、水辺へ降りていけるようにもなっています。
暖をとるためのガラス張りの小部屋のようなベンチもあります。
トイレにストーマ(人工肛門)使用者のスペースが設置されているのが、新しいと感じさせました。


ほっけ・ししゃもの干物 (二条市場)

二条の市場は観光客が行くところ というイメージがあって、この町に住んでいた頃は、ほとんど出かけたことがありません。
それでも”こんなに綺麗になったんだ”と思うほど、明るく綺麗になっていました。

関東では、魚の干物を作るには、網の上に魚を広げて干します。
ここでは、こんな風に干していました。

市場の周囲には、スープカレーやカフェなど、ちょっとレトロな雰囲気の小洒落たお店がありました。


千歳鶴酒ミュージアム 利き酒カウンター

更に東、豊平川近くの”千歳鶴酒ミュージアム”まで歩きました。

小さなミュージアムは、札幌扇状地の伏流水で作られる日本酒”千歳鶴”の資料館になっています。
利き酒コーナーでは、たくさんのお酒を試飲してみることもできます。
酒粕ソフトクリーム(300円)が美味でした。

リゾートクラブに泊ってみませんか?

2011年11月1日火曜日

旧永山邸 ~札幌


旧永山邸 現在の入口

札幌市中央区北2東6、サッポロファクトリー裏にある”旧永山邸”を訪れました。

建物西側の永山公園では木々が美しく紅葉していて、足元にも彩を添えています。


旧永山邸 2階踊り場の応接スペース

旧永山邸は、明治の開拓時代、2代め北海道庁長官である永山武四郎の元私邸。
大きな玄関・玄関などがそのまま残っていて、それに付属するように、企業の接待用に建て増しされた旅館のような部分があります。


本来の旧永山邸 応接間

元永山邸だった部分は、ホールから応接間入口を仕切る 大きくて重たい引き戸、障子の細かい桟など、重厚で精緻な作りの内装です。

当時、北海道にこのような建築物があった ということに驚きを感じます。
祖先が開拓に入った時代、文化などとは程遠い生活をしていたことを、子供の頃から聞かされてきたからです。

リゾート会員権

2011年10月31日月曜日

Patisserie SHIIYA ~札幌


Patisserie SHIIYA カフェコーナー

今年も「さこのお勧め」のお店。

さこのアテンドで訪れたのは、中央区北5西21にあるPatisserie SHIIYA
西28丁目駅方面にあるお菓子屋さんです。


ブルベリーが入っているチーズケーキ


ほんのり食材の旨味が感じられて、甘さひかえめ。
甘いものが得意ではない人でも、美味しくいただけるお味です。

エクシブ会員権

2011年10月30日日曜日

札幌の季節 ~札幌


真っ赤な実がたわわに生るナナカマド

2011.10.28~30札幌を訪れました。

この季節の札幌は、街路樹や公園の木々が紅葉して胸を打つ美しさです。
目に染みるように鮮やかで、情熱的でありながら果てしなく孤独で寂しい。
素に還るような気持ちになります。



外を歩くにはちょっと寒いけれど、散歩が嬉しい季節。
雪虫がたくさん飛んでいて、目に入りました。

hawaiのタイムシェア

2011年10月27日木曜日

寒くなってきたのでビーフシチュー


STAYTSのビーフシチュー


木枯らし1号が吹いて、横浜も少し風が冷たくなってきました。

今日のランチは、お気に入りのSTAYTSで。

初チャレンジという柔らか煮込みのビーフシチュー。

基本のデミグラスソースが美味しくて、身体があったまります。

リゾートクラブに泊まってみようキャンペーン実施中

2011年10月24日月曜日

蕪村庵の門前焼


蕪村庵の門前焼 黒胡麻

京都の六角堂前にある蕪村菴門前焼

軽くて上品でとっても美味しい!
中でもこの黒胡麻は、胡麻の香ばしさ・うまみがぎっしり閉じ込められているようで、逸品です。

販売は数種類8枚入りセットからなので、夫がお店の人に「黒胡麻だけ買えないんですか?」と聞いたところ、「バラ売りはしていません」と言われたそうです。

ほうじ茶がピッタリ合いますよ。

オアシスクラブ 八ヶ岳でのイベント

2011年10月23日日曜日

何でウチに?


窓をよじ登る蟷螂(かまきり)

リビングに居ると、カサカサ カサカサ・・・。
聞きなれない音がします。
何だろう・・・?

ベランダに出ようとして驚きました。
こんなところに蟷螂が居るなんて~!
ヤダ、写真を撮ったら目が合っちゃいました。

きっと、洗濯物と一緒にウチに入ってきたんでしょうね。
雑誌で追いやって外に出してやりました。

エクシブ 価格

2011年10月21日金曜日

まだ暑くてロジャーカヴァ


ロジャーカヴァの白

今日も、まだまだ暑くて、スパークリングを飲もう!ということになりました。

ロジャーカヴァの白。
キリッっとドライで、今日の気候に合うようです。

またまた、あっという間に1本空いてしまいました。

エクシブ八瀬離宮 名義変更開始

2011年10月20日木曜日

成年後見人が着服!?

「後見人ら、財産を守るはずが着服18億円超」という報道を目にしました。(毎日新聞読売新聞

そもそも、成年後見制度が出来たのは、例えば、身寄りのない高齢者など、判断能力が弱い(私法上の行為能力ない)ために財産処分ができず、行き詰まってしまうことを解消するためだった と理解しています。
未婚者や既婚でも子供がない人も増えていますので、実際、これから身寄りのない高齢者はどんどん増えていき、活用される制度と期待されてました。

ところが、後見人が被後見人の財産を着服するケースがこんなにあると、制度そのものの信頼性に不安を感じます。
これからの超高齢化社会を支える成年後見制度が揺らぐ、と危機感を抱きました。

エクシブ価格表

2011年10月17日月曜日

恵比寿は便利!


恵比寿ガーデンプレイスの夕暮れ

この週末、ある会合がありました。

首都圏での会合は、いつも集合場所に悩みます。
東京・埼玉・千葉・神奈川のあちこちに住んでいる人たちが集うには、どうやら新宿湘南ライナーが停まる駅が便利ということがわかってきました。
それで、新宿・渋谷などが設定されるケースが多いのですが。

今回は恵比寿。
駅のホームからお店まで楽でいいわぁ!
新宿や渋谷は、駅のホームからお店まで遠く、道路の混雑もひどくてホームからお店まで15分なんていうのはザラです。
更に、恵比寿ガーデンプレイスタワーからの夜景がとっても綺麗でした。
夜も、恵比寿駅近くにカジュアルな飲み屋さんがたくさんありました。

* リゾート会員権の売買 Q&A

2011年10月16日日曜日

二見の酒素饅頭と牡蠣フライ~伊勢・鳥羽の旅


旭屋 酒素饅頭

JRで二見浦に着いて、人気の少ない表参道に、次々と買い求める人が車でやってくるお饅頭屋さんを発見しました。それもベンツなど高級車で買いに来ています。

旭屋 酒素饅頭
ちょっと気になって覗いてみたら、1個ずつ買うこともできるとのこと。(1個80円)
早速、買って店先で食べることになりました。
まだ温かくて柔らかい酒素饅頭~糀を自然発酵させた生地ということで、とっても美味しい!


浦村の牡蠣で作ったカキフライ

JR駅前に、木造旅館風のカフェ扇屋でランチを食べることにしました。
お店に入ってみると、家族連れで満席に近い状態です。

ハンバーグやパスタなどのランチメニューに交じって、カキフライがあります。
二見の浦村で獲れる牡蠣を使った牡蠣をフライにした とあり、食べてみることにしました。
締ったしっかりした味わいで、これは美味しい!とあっという間に完食してしまいました。

エクシブ初島

2011年10月15日土曜日

御塩殿・夫婦岩~伊勢・鳥羽の旅


御塩殿

伊勢神宮は、神様にお供えするもの全てが自給自足で賄っているそうです。

二見町を訪れた時、海水から塩を作っている所:御塩殿を訪ねました。
御塩汲入所、御塩焼所があり、現役で使用されています。


御塩焼固が

ちょうど今、荒塩を三角錐の形に焼き固めていると、神職の方からご説明がありました。
毎年、一年に一度、この季節に行われているそうです。


夫婦岩

二見といえば、この夫婦岩。
古くはこの二見ヶ浦で禊をしてから、伊勢神宮にお参りしたそうです。

エクシブ鳥羽を訪れました

2011年10月14日金曜日

笑門~伊勢・鳥羽の旅

10/8(土)~10(祝)三重県の伊勢~鳥羽へ旅をしました。

あちこち歩き回る道すがら、家々やお店の入口にある「笑門」が気になってパチリ。
書いてある言葉が、いろいろなのです。


笑門


千客萬来


お多福門


蘇民将来子孫家之門

笑門は、関東でいう新年のしめ縄にあたり、1年間、軒先にかけておきます。
(さくら通りの自宅は横浜ですので、しめ縄を笑門にした年は、お正月を過ぎると家の中に入れています。)


リゾート会員権 価格