2018.6.29(金)気象庁は関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。6月に梅雨明けが発表されるのは初めて ということです。
例年、7.20頃(海の日前後)ですから、感覚的には半月以上も季節が早い という感じです。
そういえば、今年は桜も紫陽花も早かったですね。
今からこんなに暑くて、もう夏バテ気味ですが、秋も早いのでしょうか?
*リゾート会員権
2018年6月30日土曜日
2018年6月29日金曜日
満月と金星と蹴球と
2018.6.28(木)夜。
大きな満月が上っていて、夜空を明るくて照らしています。
赤い金星も出ています。
満月が一番高くなってきた頃、地上ではカッサーワールドカップの一次予選、日本の第三戦(対オランダ)が始まりました。熱い夜です。
残念ながら日本はポーランドに1対0で負けましたが、決勝トーナメント進出を決めました。
*東急ハーヴェストクラブ伊東
大きな満月が上っていて、夜空を明るくて照らしています。
赤い金星も出ています。
満月が一番高くなってきた頃、地上ではカッサーワールドカップの一次予選、日本の第三戦(対オランダ)が始まりました。熱い夜です。
残念ながら日本はポーランドに1対0で負けましたが、決勝トーナメント進出を決めました。
*東急ハーヴェストクラブ伊東
2018年6月25日月曜日
2018年6月24日日曜日
鎌倉を歩きました
![]() |
七里ヶ浜から江ノ島方面を望む 富士山が見える |
そこで鎌倉を歩くことにして、北鎌倉〜葛原岡神社〜源氏山〜銭洗弁天〜佐助稲荷〜大仏裏〜長谷寺〜五稜神社〜成就院〜稲村ヶ崎〜七里ヶ浜〜小動〜腰越商店街~江ノ島を歩きました。
途中、七里ヶ浜では満潮を迎えているようで、波しぶきがかかるほど波が高く、江ノ島が大きく見えました。遠くに富士山の姿も見えました。
![]() |
成就院 |
シーズン最後の紫陽花は、急に出たお日様の陽射しに、くたっとなっている株がおおいようでした。
久しぶりに銭新井弁天から佐助稲荷へ降りると、うっそうと薄暗い谷戸にあって怖いイメージだった佐助稲荷が、明るくなっていて驚きました。
最近の寺社は、樹木が切られて明るくなっているところが多いように思います。
腰越商店街を歩いていると、来月から始まる小動(こゆるぎ)神社のお祭りの準備が進められていました。
京都の祇園祭や高山祭 同様、山車が街を巡ります。
その前々から準備が進められ、数週間かけてお祭りが行われているようです。
腰越という町は、こんな財力をどこから得ているのでしょう?
腰越の港が豊かな海の幸をもたらして、加工して美味しい食べ物となり、料理して食べさせるセンスが、新たに人を惹きつけているのでしょうか?
(シラスが有名)
江ノ島から湘南モノレールに乗って大船へ戻りました。
SUICAが使えるようになっていました。
モノレールの車内から、黒くて大きな富士山の姿が見えました。
*エクシブ ベイコート倶楽部 売却
![]() |
42の鳥居がある佐助稲荷 |
最近の寺社は、樹木が切られて明るくなっているところが多いように思います。
![]() |
小動神社の天王祭 の 山車の人形 |
京都の祇園祭や高山祭 同様、山車が街を巡ります。
その前々から準備が進められ、数週間かけてお祭りが行われているようです。
腰越という町は、こんな財力をどこから得ているのでしょう?
腰越の港が豊かな海の幸をもたらして、加工して美味しい食べ物となり、料理して食べさせるセンスが、新たに人を惹きつけているのでしょうか?
(シラスが有名)
江ノ島から湘南モノレールに乗って大船へ戻りました。
SUICAが使えるようになっていました。
モノレールの車内から、黒くて大きな富士山の姿が見えました。
*エクシブ ベイコート倶楽部 売却
2018年6月23日土曜日
2018年6月19日火曜日
節操ないな~関内!
2018.6.19(火)ハマスタで野球の試合がある夜なのに、さくら通りがリゾート会員権のお仕事をしている関内の街が、なぜか静かでした。
いつもは事務所まで わーっという歓声が聞こえたり、花火があがったり、それなりに騒がしいものなのですが。
それは決して梅雨の雨のせいではなく・・・やっぱり横浜ベイスターズ、楽天イーグルスに大敗 でした。
球場から出てきて関内の街を歩くベイスターズTシャツ姿の人々も、全く盛り上がりがありません。
ふと気づくと、今夜は飲み屋さんの店先がこんな風。
サッカー ワールドカップ、日本の初戦、コロンビア戦が21:00~あるのでしたね。
野球?それともサッカー?
お店にも、JR関内駅前のスクリーン前(フレッシュネスバーガー)にも、ベイスターズTシャツ姿の人がいっぱいでした。
横浜球場から早々と引き上げた人たちが、サッカー観戦をしているのです。
サッカー コロンビア戦、意外な展開(!)で勝てて良かったですね。
* リゾート会員権
いつもは事務所まで わーっという歓声が聞こえたり、花火があがったり、それなりに騒がしいものなのですが。
それは決して梅雨の雨のせいではなく・・・やっぱり横浜ベイスターズ、楽天イーグルスに大敗 でした。
球場から出てきて関内の街を歩くベイスターズTシャツ姿の人々も、全く盛り上がりがありません。
ふと気づくと、今夜は飲み屋さんの店先がこんな風。
サッカー ワールドカップ、日本の初戦、コロンビア戦が21:00~あるのでしたね。
野球?それともサッカー?
お店にも、JR関内駅前のスクリーン前(フレッシュネスバーガー)にも、ベイスターズTシャツ姿の人がいっぱいでした。
横浜球場から早々と引き上げた人たちが、サッカー観戦をしているのです。
サッカー コロンビア戦、意外な展開(!)で勝てて良かったですね。
* リゾート会員権
2018年6月18日月曜日
2018年6月16日土曜日
2018年6月10日日曜日
伊東への旅2~なますて会
![]() |
東急ハーヴェストクラブ伊東 ライブラリ |
リニューアル後、初めての宿泊です。
エスカレーターをあがってフロントでチェックイン、ライブラリに向かうと、清涼感いっぱいの炉が迎えてくれました。
![]() |
東急ハーヴェストクラブ伊東 客室3009号室 |
最上階の温泉大浴場で、伊東の街並みを眼下に見ながら温泉を楽しんだ後、散策へと出かけました。
![]() |
レストランたけのうち |
楓コースをいただきました。
今回の旅は、1泊2食13,500円(込々)の楓プラン。
伊豆の食をHV伊東内で存分に楽しみました。
![]() |
夕食メニュー 楓 |
![]() |
先附 静岡産ズッキーニのムース |
![]() |
洋お造り 静岡産すずきのカルパッチョ |
![]() |
スープ 下田産クレソンのスープ |
![]() |
フランス産スパークリング チャールズラフィット |
いろいろ気を遣っていてだいて、ますます美味しいお食事になりました。
![]() |
炭火焼 魚 下田産金目鯛の炭火焼きブールブランソース |
![]() |
炭火焼 牛 静岡産国産サーロインの炭火焼き 中伊豆ワインソース |
![]() |
食事 静岡産こしひかり白御飯 鶏そぼろ 赤出汁 香の物 |
![]() |
デザート 静岡産メロンのスープとブランマンジェ 珈琲/紅茶/ハーブティ |
伊東市内には美味しい食べ物屋さんがたくさんあり、いつもは食べ歩き的な旅をするのですが、今回のような女子会では、ホテル内でグルメなお食事をするのもリーズナブルで満足感が高いと感じました。
![]() |
朝ごはん 和食バイキング |
![]() |
朝ごはん むろ鯵の炭火焼き |
![]() |
朝ごはん フルーツとヨーグルトとコーヒー |
大きな 鯵、鯖、カマスのいずれかをお好みで選んで、炭火で焼いてくれるという朝食です。
それ以外は和食のバイキングになっていて、一般的な朝食ブッフェに比べると本当に品数が少ない。
なのに、美味しいお魚に 全種類のお料理を少しずついただけて、和食なのに珈琲があっておかわりできて、ゆっくりおしゃべりできたので、大満足な朝食でした。
バイキングって品数ではない。意外な発見でした。
ヨガ友の”なますて会”の3人は、1泊2日の伊東の旅から帰るなり、それぞれの慌ただしい生活に戻りました。
それぞれの世界を精一杯生きる糧を得た、素敵な時間でした。
ほんとうに、なますて~!
*東急ハーヴェストクラブ
2018年6月9日土曜日
伊東への旅~なますて会
伊豆高原駅前の足湯で |
2015.10.24(土)~25(日)のエクシブ箱根離宮以来の旅です。
JR東海道線・伊東線・伊豆急行を乗り継いで、お昼前に伊豆高原駅に到着。
梅雨の晴れ間で良いお天気です。
バスを待つ間、駅前ロータリーの足湯で、乾杯!
大室山 山麓 |
かねてより登ってみたいと思っていた大室山です。
伊東市街地を望む |
山頂からの眺望は、素晴らしい景観でした。
爽やかな気分で、Tさん手作りおにぎりをいただきました。
いつもいただく、この おにぎりが美味しい!お米が違うようです。
大島を望む |
火口内には、アーチェリー場になっていて、火口へ下る斜面には浅間神社もあります。
ということは、お天気が良い日には富士山が見えるということですね。
今日は富士山は見えませんでしたが、伊東市街・相模湾・初島・大島・天城連山・箱根方面への山々・・・炎天下をお鉢めぐりして、素晴らしいパノラマ展望を楽しみました。
リゾートクラブ施設では、エクシブ伊豆・ホテルアンビエント伊豆高原アネックス・伊豆高原わんわんパラダイスホテルも見えます。
東海館 |
2018年6月4日月曜日
2018年6月2日土曜日
登録:
投稿 (Atom)