2011年4月26日火曜日
その時にできる最善とは?
岩手県釜石市での取り組みについて書かれています。
東日本大震災の津波から身を守ることができた小中学生達は、教育によって命を自ら守る力を養っていたということです。
地震が起こった時に具体的などのような行動をとるべきか、その教育は、学校から始まり親たちを巻き込んでコミュニティを動かしていったという点、衝撃を受けました。
”その時にできる最善を尽くせ”ということですが、”最善とは具体的にどのような行動か”がポイントです。
毎年、首都圏でも防災の日に地震などの災害訓練が行われています。
実際、さくら通りも小学生のお母さんから聞く小学校での訓練内容が、地震当日、非常に役に立ちました。
* エクシブ
2011年4月24日日曜日
2011年4月22日金曜日
大手ホテル、大幅値下げ
東日本大震災以降、東京のホテルでは、平均単価が対前年同期比約20%下回る、客室稼働率も過去20年間で最低となった という数字も掲載されています。
値下げの例示として、プリンスホテル、藤田観光(ワシントンホテル・フォーシーズンズホテル椿山荘東京)・京王プラザホテルなどが挙がっています。
少ないビジネス客を獲得するために、都内のホテルが凌ぎを削っている様子が分かります。
これらの値下げは、”3泊以上の連泊割引”というような値下げなので、インターネットで簡単に確認はできませんでしたが。
それにしても、本当に単価が20%も下がってホテルはやっていけるのかと心配になります。
ホテル業が、そんなに利益がある業態とは思えません。
逆に、今、都内に旅行をするならお得ですね!
* エクシブ 格安会員権
2011年4月21日木曜日
今夏の節電目標15%に緩和!
今夏の電力供給力不足に伴い、今まで、”対前年比で大口企業25%減を義務付け、小口企業20%減の目標設定、一般家庭15~20%減の目標設定”と言われていたものが、一律、15%減になりそうな感じです。
知恵を絞っても20%減とか25%減という数値は、冷房が必要な夏は実現困難では・・・と心配していました。
それだけに、実際に実現可能性のある目標数値を見て、本当のところ少しホッとしています。
節電目標が設定されるという首都圏の企業では、節電計画の策定に頭を悩ましているようです。
特に夏の暑い時期のピーク時電力消費を抑えるため、夏休みを長くしてゴールデンウィーク・祝日・日曜日出勤する、平日休んで土日に出勤するなどの案が挙がっているようです。
いずれにしても、事業所ごとに”全員一斉に”休みをとるのがポイント。
このゴールデンウィークに出勤する人が多いなら、ホテルなんか空いてるかな~?と期待しています。
リゾートクラブもまた空室がある日もありますね。
例年ゴールデンウィークに満開になるツツジがこんなです

* リゾート会員権
2011年4月19日火曜日
関内さくら通りの八重桜

ピンクの八重桜
関内さくら通りには、いろいろな桜の木が植えられています。
少しずつ開花時期が異なるので、ひと月ほど桜を楽しむことができます。
一番多いのが八重桜で、今が満開です。
さくら通りが桃色アーチに
日射しが初夏のように強くなってきました。
その日射しに照らされて、通り全体が桃色のアーチになっています。
* リゾート会員権
2011年4月18日月曜日
北海道オホーツク 美幌食堂
北海道オホーツク 美幌食堂 エントランス
お盆にビールが半額になった時、KAZUさんとヘベレケになるまで飲んだイタリアレストランが、最近、変わったみたいだな~って思ってました。
そこで、今日のランチに思い切って入ってみました。
お奨めのお米
その名も"北海道オホ-ツク 美幌食堂"
北海道の豚・羊、魚・貝、芋・コメなどの美味しい食材を使用してお料理を供しているレストランです。
へぇ~、美幌ってこんな場所なんだ。
名物 豚丼
コロッケや海鮮丼も魅力でしたが、初めての今日はお店お勧めの”豚丼”にしました。
厚く歯ごたえある北海道の豚肉で作られた豚丼は、○屋の豚丼とはまるで違う食べ物でした。
北海道と言えば乳牛を思い浮かべますが、豚も飼っているのですね。
ワサビ味噌をつけて食べると、素朴で美味しい!
さくら通りには、ちょっと甘めのタレが気になりました・・・しょっぱい方が好きだなぁ~。
* リゾート会員権 相場
2011年4月17日日曜日
自動販売機をやり玉にあげて・・・
その内容は、デモに関する賛否 と 自販機に関する賛否 に分かれました。
そして、なぜか”自販機”はその後も問題になり続けているようで、実際に飲料メーカーでは夏季に自粛なんてことも行われるようです。
一方で、自動販売機をやり玉にあげても意味がない、自動販売機と家庭用蓄電池といった分かりやすい意見もあるようです。
蓄電に関するメールをくださった方もありました。
さくら通りは、そもそも”電気って何?”ということを考えてしまいました。
ご意見を寄せてくださった皆さまに感謝しています。
これからもよろしくお願いします!
* エクシブ
2011年4月16日土曜日
違う種類の桜が咲き始めました
近所の庭先に咲いた八重桜
今朝11:20頃、また地震速報が入り、震度3で自宅も少しは揺れました。
海辺は怖い気もしましたが、最高気温が20℃になるというので、これだけ暖かいと やっぱり海!の気分です。
ダメな時はダメよね~と割り切ってヨットハーバーへ出かけることにしました。
近所の庭先には、ソメイヨシノとは違う桜や桃の花が咲き始めています。
八重桜は、ボンボリのように重たそうです。
* サンメンバーズ
2011年4月15日金曜日
よこはま花と緑のスプリングフェア2011
横浜公園のチューリップ
3/11地震で避難した横浜公園まで歩いたところ、公園内は色とりどりのチューリップの花でいっぱいです。
よこはま花と緑のスプリングフェア2011
横浜公園 4/15(金)~17日(日)チューリップまつり
山下公園 花壇展 4/15日(金)~5/5日(祝)
園芸業者がテントでショップを出したりしています。
地震以来、桜のお花見も地味ですが、チューリップはお花だけでも十分、華やかですね。
今日は とても風が強くて。
花粉もたくさん飛んでいるので道を歩くにも目が開けられません。
* ヒルトン タイムシェア
2011年4月13日水曜日
謝甜記 貮号店
2011年4月12日火曜日
大岡川の桜並木
横浜 大岡川 沿いの桜並木
今日のお昼休みにを散歩してきました。
お天気が良くて、気持ちのよいランチタイムでした。
のんびりと地震を忘れて歩きます。
地震が本当に頻繁に起こって全く落ち着きません。
昨日4/11(月)、17:15過ぎに震度4、20:10頃にもありました。
今日4/12(火)も朝から8:10頃、12:20頃と地震が続いています。
大岡川にかかる桜の花
14:10頃、また横浜では震度3の地震がありました。
中区は埋め立て地なので、結構揺れます。
落ち着いて仕事ができなくて辛いですね。
(この程度で辛いなんて、毎日もっと大きな地震に苛まれている地域の方々には申し訳ないのですが・・・)
16:15頃、またまた大きな揺れがあって屋外に退避しました。
* 東急ハーヴェストクラブ 価格
自動販売機をやめても効果薄
昨日、東京都知事:石原氏の節電のだめに「自動販売機をやめたらよい」というコメントを書きました。
これに対し、「やめてもたいして効果がない」という理論的な説明が既にネットに出ている旨、ご連絡くださった方がありました。早速、ありがとうございます。
→一般社団法人 日本自動販売機工業会「夏場の電力不足予想時には缶・PET飲料自販機は冷却運転を停止しています」
こんな風に、ひとつひとつのアイディアを潰しこむように議論していきたいですね。
いつも「さくら通りより」を読んでくださって、ありがとうございます。
* エクシブ 相場
2011年4月11日月曜日
原子力発電所反対デモに思う

4/10(日)鎌倉 若宮大路でのデモ行進
4/10(日)は全国各地で原子力発電所反対のデモが行われたようです。
さくら通りも、お花見に訪れた鎌倉でデモ行進とすれ違いました。
桜が満開の若宮大路を
”原子力発電所 今までありがとう!”
”原子力発電所 さようなら~!”
とシュプレヒコールしながら多くの市民らが歩いていました。
原子力発電の安全神話が壊れたとはいえ、”えっ?ホントに?”とさくら通りは違和感を感じました。
というのも、今まで大量消費生活を謳歌していた多くの人々、夜も眠らない都会生活を送っていた人々、これまでの計画停電に散々ブーイングを発していた人々の意識が、そんなに急に変わるものなのかな?と感じたからです。
おそらく、デモ行進している人々は元々原子力発電に反対だった人たちとは思います。
そうであったとしても、”原子力発電に反対”の先には消費を抑える、あるいは同量の発電が可能な代替方法がなくてはなりません。
そうでなければ、ダダっ子と同じになってしまいます。
これから、大いにその方法が議論されてしかるべきと思いました。
ふと、あの唄が心に浮かびました~
”サマータイムブルース” by RCサクセッション。
この曲が入っていたアルバム”カーバズ”は、従来のT社系列のレコード会社から発売できなくなり、自主レーベルで世に出たという曰くつきです。
”電力は余ってる いらねぇ いらねぇ”
果たして、今の日本では本当に電力が余っているのでしょうか?
昨日の東京都知事選挙で当選が決まった石原慎太郎氏が、インタビューに答えて言っていました。
”自動販売機を全部やめたら・・・kwの節電ができる。自動販売機なんて必要かね?”
石原氏を支持するか否かは別として、”原子力発電所反対”より具体定提案と感じました。
議論のための基礎データが欲しいと痛感します。
例えば”○○をやめたら○○kw節電できる”というようなものでも良いし、これから新築する家屋全てに太陽光発電設備を義務付けたとしたら年○○ kwずつその発電量が増えると言ったものでも良いと思います。
* エクシブ 価格表
2011年4月10日日曜日
お花見散策
洋光台駅近くの桜並木
好天に恵まれた日曜日、お花見散歩に出かけました。
地元:洋光台の町の桜並木には、”たわわ”に桜の花が咲いています。
空がパッと明るくなったようです。
団地の駐車場にもたくさん桜が。見事!
北鎌倉駅
電車に乗って鎌倉へ。
北鎌倉の駅から歩き始めることにします。
北鎌倉 →亀ヶ谷坂(かめがやつざか) →扇ケ谷(おうぎがやつ) →化粧坂(けわいざか) →源氏山公園 とのんびり歩いていると、いたるところに華やかに桜が咲き誇っています。
源氏山公園では、先週末とはうってかわって、お弁当を広げる家族連れや宴会を楽しむ団体もありました。
紅白の幕は、何とも言えずに健全で明るい!
お花見をする人たちのお弁当を狙うカラスが、源頼朝像の頭に乗ってあたりを見渡しています。
警戒しながら、さくら通りも急いでお弁当を食べました。
2011年4月8日金曜日
2011年4月4日月曜日
関内さくら通りの早咲きの桜
2011年4月2日土曜日
源氏山公園で一番のりの桜
2011年4月1日金曜日
今日のGooglが可愛い!
今日のGooglトップは、開けるたび、可愛い画像が次々替わります。
Doodle 4 Google という画像のコンテストに、エイプリールを絡めているようです。
「私の好きな日本」というタイトルも良いですね。
子供達の作品のうち、さくら通りは お寿司の画像が好きです。 是非、見てみて下さい。