2024年11月10日日曜日

関西への旅3日め 知恩院

行者橋
2024.11.10(日)最終日は京都市内で過ごすことに。
法然浄土宗開山850年記念ということで、あのデッカイ三門(国宝)に上がれると聞いて、知恩院へと向かいます。
地下鉄を降りると、白川の一本橋(業者橋)が。
知恩院 三門(国宝)
いつもながら、どっしりと大きい!
知恩院 三門上から京都市街地を望む
急な階段を上ると、こんな高さまできました。

特別公開された三門の中は、暗くてよく分かりませんでしたが、目が慣れてくると極彩色の世界が広がっています。
中央に宝冠釈迦如来像、脇壇に十六羅漢像が安置され、天井・柱・壁には迦陵頻伽や天女、飛龍、さまざまな楽器が極彩色で描かれています。
三門の造営奉行 五味金右衛門夫妻の像も安置されています。
予算を超オーバーした責任をとって、夫妻で自害したということです。
知恩院 御影堂
御影堂の大きな階段。
ここに来ると高校の修学旅行でグループで訪れて、この階段に腰掛けて写真を撮ったことを思い出します。
知恩院 方丈庭園

すこーし紅葉が始まりかけた方丈庭園。

知恩院 鐘
大晦日のNHKテレビ『ゆく年くる年』でおなじみ、知恩院の鐘。
知恩院 三門と方丈にお参りした御朱印

やまもと喫茶のナポリタン
白川の”やまもと喫茶”でナポリタンをいただきました。
このお店は、たまごサンドが人気なようです。
京都は地元に愛されている喫茶店がたくさんあります。
ここのコーヒーも深煎りで砂糖とミルクを入れると美味しいタイプ(”イノダコーヒ”で有名ですね)。

最後に、いつもの六角堂にお参りして帰りました。

お天気に恵まれ、たくさんの国宝を目にして、心が満たされた旅になりました。