2019.5.31(金)この10年間あまり取り組んできた大きなお仕事が、終了しました。
長年感じ続けていた大きな責任とプレッシャーから開放されて、ほっとひと息。
これからは、また新しいことに取り組んでいくことができます。その時間が取れるようになるでしょう。
リゾート会員権の流通業界全体として、もっともっと流通が盛んになるよう、売買の数が増えていくように。
そして、それぞれのリゾートクラブが良くなっていくように。
ますます頑張っていきます。
* リゾート会員権
2019年5月31日金曜日
2019年5月14日火曜日
アンコール!アンコール!小田和正コンサート
2019.5.14(火)リゾート会員権のお仕事を早退して、小田和正さんの”ENCORE!!ENCORE!!”ツアーのアンコール(追加)講演に行ってきました。
新横浜の横浜アリーナの西スタンド3階席の最上列席、上から見下ろすお席でした。
広い花道を歩きながら唄い、真ん中のピアノに座って唄い、ステージではギターを持って、終始元気に動き回る小田さんでした。
71歳でここまでできる、そのことに励まされる気持ちがします。
夏の終わり→秋の気配、愛を止めないで、言葉にできない、YES-YES-YES・・・オフコース時代の唄が、自分の体験が詰まっていて心に響きました。
my home town、Yes-Noは、会場の観客と小田さんが違うパートを唄う大合唱に。
(会場のあちこちに歌詞が出ているので、小田さんも観客も助かります)
ラブ・ストーリーは突然に、キラキラ は、観客席に飛び込んで観客にマイクを向けたりしながら。
2回目のアンコールで、さよなら をピアノで聞かせてくれました。
一瞬、小田さんの顔が若い頃の顔に見えて、自分の14~15歳の頃から今までのことが走馬燈のように思い出されました。
凍るような思いで聞き入っていました。
小田さんは前半調子が上がっていなくて、最後が最も声が出ていました。(追加公演初日で久しぶりだったから?)
小田さんのライブは、2016.10.18”君住む街へ”ツアー以来です。
その時と比べると、小田さんも随分と歳をとったなと感じました。
次の約束はない と小田さんが言っていましたが、ツアーでなくても唄い続けてほしいと思いました。
*リゾート会員権
新横浜の横浜アリーナの西スタンド3階席の最上列席、上から見下ろすお席でした。
広い花道を歩きながら唄い、真ん中のピアノに座って唄い、ステージではギターを持って、終始元気に動き回る小田さんでした。
71歳でここまでできる、そのことに励まされる気持ちがします。
夏の終わり→秋の気配、愛を止めないで、言葉にできない、YES-YES-YES・・・オフコース時代の唄が、自分の体験が詰まっていて心に響きました。
my home town、Yes-Noは、会場の観客と小田さんが違うパートを唄う大合唱に。
(会場のあちこちに歌詞が出ているので、小田さんも観客も助かります)
ラブ・ストーリーは突然に、キラキラ は、観客席に飛び込んで観客にマイクを向けたりしながら。
2回目のアンコールで、さよなら をピアノで聞かせてくれました。
一瞬、小田さんの顔が若い頃の顔に見えて、自分の14~15歳の頃から今までのことが走馬燈のように思い出されました。
凍るような思いで聞き入っていました。
小田さんは前半調子が上がっていなくて、最後が最も声が出ていました。(追加公演初日で久しぶりだったから?)
小田さんのライブは、2016.10.18”君住む街へ”ツアー以来です。
その時と比べると、小田さんも随分と歳をとったなと感じました。
次の約束はない と小田さんが言っていましたが、ツアーでなくても唄い続けてほしいと思いました。
*リゾート会員権
2019年5月9日木曜日
2019年5月6日月曜日
ロジャーカバのブレンド前のワイン
2019.5.6(月祝)今年のゴールデンウィークは今日までの10連休でした。
さくら通りのリゾート会員権のお仕事は、4.30と5.6は営業。
おかげさまで、世間よりちょっと早めのスタートを切ることができました。
帰宅して、ちょっと珍しいスパークリングワインを空けました。
ロジャーグラート カヴァ 100%パレリャーダ
ロジャーグラート カヴァのブレンドする前の単一ワインを、それぞれの個性が楽しめるように作った特別なキュヴェということです。
パレリャーダは、ドレミファソラシドで表現するなら”シ”でした。
フランスワインのソーヴィニヨンブランのような感じです。
初夏の陽射しに似合うワインでした。
*リゾート会員権
さくら通りのリゾート会員権のお仕事は、4.30と5.6は営業。
おかげさまで、世間よりちょっと早めのスタートを切ることができました。
帰宅して、ちょっと珍しいスパークリングワインを空けました。
ロジャーグラート カヴァ 100%パレリャーダ
ロジャーグラート カヴァのブレンドする前の単一ワインを、それぞれの個性が楽しめるように作った特別なキュヴェということです。
パレリャーダは、ドレミファソラシドで表現するなら”シ”でした。
フランスワインのソーヴィニヨンブランのような感じです。
初夏の陽射しに似合うワインでした。
*リゾート会員権
2019年5月5日日曜日
奈良 春日大社・新薬師寺・百毫寺・東大寺
2019年5月4日土曜日
藤田美術館の曜変天目茶碗
2019.5.4(祝)午後から奈良国立博物館で”藤田美術館展”を観ました。
やっと藤田美術館の至宝を目にすることができました。
お目当ての曜変天目茶碗は、宇宙が広がっているようにとても美しいお茶碗でした。
40分待ちで見ることができとてもラッキーでした。
*エクシブ
やっと藤田美術館の至宝を目にすることができました。
お目当ての曜変天目茶碗は、宇宙が広がっているようにとても美しいお茶碗でした。
40分待ちで見ることができとてもラッキーでした。
*エクシブ
薬師寺東塔修理現場
2019.5.4(土)奈良 薬師寺 東塔修理現場公開
友人からの情報で、奈良 西ノ京の薬師寺を訪れました。
工事の足場から東塔を観ました。
整理券番号順に100人ずつ呼ばれたら、ヘルメットをかぶってスロープを歩いて6・7買いまで登ります。
これは楽しい!そして、普段は決して見ることがない水煙までよく見えます。
お坊さんの説明もとても楽しくて、引き込まれていきます。
修理の足場の上から、平城京跡も良く見えました。
この塔は、平城京が造られ、栄えて、そして廃れていき、埋もれて、更には発掘されて という今日までの歴史を、ずっと見ていたのか・・・と思いました。
この次の修復は300年後くらいかもしれないそうですから、またとはない貴重な体験をしました。
*ベイコート倶楽部
友人からの情報で、奈良 西ノ京の薬師寺を訪れました。
工事の足場から東塔を観ました。
整理券番号順に100人ずつ呼ばれたら、ヘルメットをかぶってスロープを歩いて6・7買いまで登ります。
これは楽しい!そして、普段は決して見ることがない水煙までよく見えます。
お坊さんの説明もとても楽しくて、引き込まれていきます。
修理の足場の上から、平城京跡も良く見えました。
この塔は、平城京が造られ、栄えて、そして廃れていき、埋もれて、更には発掘されて という今日までの歴史を、ずっと見ていたのか・・・と思いました。
この次の修復は300年後くらいかもしれないそうですから、またとはない貴重な体験をしました。
*ベイコート倶楽部
2019年5月3日金曜日
奈良 山の辺の道 長谷寺 室生寺
2019.5.3(金祝)奈良 山の辺の道を歩きました。
2017.4.13 天理~纏向を歩きましたので、今日はその続き、纏向~檜原神社~玄實庵~狭井神社~大神神社(おおみわじんじゃ)~金屋石仏~桜井を歩きました。
狭井神社から三輪山に上ろうと思っていたのですが、このたびの御代替わり(皇位継承)のため入山禁止となっていました。
大神神社では、その記念の記帳も行われていました。
桜井に早くついて電車で、牡丹の季節の長谷寺へ。
ところが劇混みだったのでバスで室生寺へ。
シャクナゲが美しい季節です。
金堂で16時から須弥壇の上の仏さまの説明がありました。
一番左の十一面観音がひときわ美しく感じられます。
十二神将も素晴らしく、うち2体は奈良国立博物館へ出張中。
釈迦如来ほかの仏さまもほかの場所へ移るので、この金堂にこのように安置されることはもうないということでした。
山の辺の道は、新緑が美しく牡丹 石楠花 菖蒲など初夏の花が満開でした。
2017.4.13 天理~纏向を歩きましたので、今日はその続き、纏向~檜原神社~玄實庵~狭井神社~大神神社(おおみわじんじゃ)~金屋石仏~桜井を歩きました。
![]() |
檜原神社 |
![]() |
玄實庵 |
![]() |
玄實庵 |
![]() |
大神神社 |
大神神社では、その記念の記帳も行われていました。
![]() |
長谷寺 |
![]() |
室生寺 五重塔 |
シャクナゲが美しい季節です。
![]() |
修復されて美しい姿 |
一番左の十一面観音がひときわ美しく感じられます。
十二神将も素晴らしく、うち2体は奈良国立博物館へ出張中。
釈迦如来ほかの仏さまもほかの場所へ移るので、この金堂にこのように安置されることはもうないということでした。
山の辺の道は、新緑が美しく牡丹 石楠花 菖蒲など初夏の花が満開でした。
強い陽射しに気温も高くたくさん汗をかきました。
登録:
投稿 (Atom)