2011年3月21日月曜日

原子力発電について


JR大船駅笠間口のエスカレーター
節電のため動いていません


通信・電力・交通が不安定な生活にも慣れてきました。

お店が看板の照明を落とし営業時間を短縮している、駅が券売機の数や照明を減らしエレベーターが止まっている・・・そんなことも普通になってきました。
各家庭でも輪番で停電になったり、暖房や照明やウォシュレットを我慢したりという生活が普通になっています。(今も自宅でダウンコートを着込んで書いています。)
もちろん、企業でも照明を減らしたり、生産ラインを止めたりして節電に努めています。
被災されている方々のことを考えると、これくらいのことは我慢して当たり前という気持ちになります。

一方、地震前のように電気使い放題の生活をするのか、今の我慢生活を続けるのか、日本人は大きな岐路に立たされているとも感じます。
何らかの方法で電力を回復させなければ、生活の糧を得ることもままならないのが日本の現実ではないでしょうか。
その電力を確保するために、日本が世界に誇ってきた技術=原子力発電を今後も容認して建て直していくのか、それとも他の発電方法を模索しそれに頼っていくのか。
ひとりひとりの責任において、その選択しなければならないと痛感します。


スポーツクラブの緊急臨時プログラム

*三重への出張以来、目眩が止まらなくて困っていたさくら通りは、3/19・20・21休養を取りました。

エクシブ